けが・病気
救命処置の流れ【心肺蘇生とAEDの使用】
最終更新日:2020年09月23日担当:若狭消防署
- 周囲の安全を確認する。
- 傷病者に反応がなければ大声で助けを呼ぶ。
- 他の人が来たら、119番通報とAEDを持ってくるように依頼する。
- 傷病者に普段通りの呼吸があれば、様子を見ながら応援・救急隊を待つ。呼吸がない、または呼吸がわからないとき(死戦期呼吸など)は、胸骨圧迫を開始する。
- 胸骨圧迫のポイントは、
①5センチから6センチ程度胸が沈むくらい強く押す。
②毎分100回から120回の速さ。
③中断は最小限に絶え間なく続ける。 - 胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを繰り返す。人工呼吸ができない状況では胸骨圧迫のみを行う。
- AEDが手元に届いたら、まず電源を入れる。AEDの音声にしたがい操作する。必要ならば電気ショックを実施する。
- 救急隊に引き継ぐまで、または傷病者に普段通りの呼吸や目的のあるしぐさが認められるまで続ける。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はAdobeから無料で配布されていますので、こちらからインストーラをダウンロードしてください。 Adobe Reader ダウンロードページ(無料配布)
火災情報テレホンサービス
電話で若狭消防組合管内の災害状況をご確認いただけます。