新着情報
消火器の訪問販売にご注意ください
最終更新日:2025年04月02日担当:予防課
4月1日9時頃、小浜市内のお寺において、設備業者を名乗り消火器の薬剤充填を勧める内容の電話がありました。
過去には訪問により消火器の薬剤充填を勧められ、代金を支払ったこともあるということで、疑問に思ったお寺の関係者から消防署に問い合わせがあったものです。
全国各地で消火器の不適正な訪問点検商法が発生しています。
被害にあわないよう、次のポイントにご注意ください。
-主な手口-
・契約している点検業者を巧妙に装います。
・前日もしくは当日に電話を入れ、契約業者であるかのように錯覚させてから訪れます。
・点検に来ると、薬剤の詰め替えが必要だと言い、消火器を車に詰め込んでしまいます。
・契約書の内容を説明せずに、署名、押印を求めてきます。
-トラブル防止のポイント-
・点検に訪れる旨の電話があった際、契約業者かどうかを確認する。
・身分証明書の提出を求め、必ず契約業者であるかを確認する。
-契約業者でない場合-
・はっきりと点検を拒否する。
・契約書等に署名や押印をしない。
・消防署に相談してください。
消防職員や消防団員が訪問し消火器の販売や点検を行うことはありません。
万が一契約書等にサインをしてしまったら、警察等に相談をお願いします。
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はAdobeから無料で配布されていますので、こちらからインストーラをダウンロードしてください。 Adobe Reader ダウンロードページ(無料配布)