新着情報
林野火災(山火事)にご注意を!!
最終更新日:2025年03月06日担当:予防課
全国各地で山火事が発生し、長く続く消火活動や家屋への被害の状況がニュースで大きく報道されています。
例年、空気が乾燥し強風の吹く2月から5月頃にかけて多くの林野火災が発生する傾向にあります。
林野火災は、「たき火」、「火入れ」、「放火」等の人的要因による出火原因が多く、ひとたび発生すると早期に拡大していきます。
消火隊の立入りや消火活動に必要な水が限られていることから、消火活動が困難な上、人命や家屋等を危険にさらしてしまいます。
【林野火災防止のための注意事項】
・枯草等のある場所では、たき火はやめてください。
・たき火等、火気の使用中はその場を離れず使用後は完全に消火してください。
・強風時や乾燥時は、たき火や火入れをやめてください。
・火入れを行うときは、事前に市役所や役場に問い合わせ許可を受けてください。
・たばこは、指定された場所で喫煙し、吸いがらは必ず消し、投げ捨ては行わないでください。
・火遊びはしない、させないでください。
当組合管内においても、野焼き(家庭ごみや枯草などの焼却)時に火が飛び火するなどが原因で火災が発生しています。
ご家庭での焼却は「廃棄物の処理および清掃に関する法律」で禁止されています。
地域のルールを守り、適切に処分するようお願いします。
市役所(役場)で許可を受けた方は、消防への届出が必要な場合がありますので最寄りの消防署へご連絡ください。
ご協力よろしくお願いします!
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はAdobeから無料で配布されていますので、こちらからインストーラをダウンロードしてください。 Adobe Reader ダウンロードページ(無料配布)