講習会・試験

救急講習

最終更新日:2023年11月17日担当:警防課

 

受講可能者

救急講習(心肺蘇生法、AED等)

若狭消防組合管内である、小浜市、若狭町(旧上中町)、高浜町、おおい町に居住されている方。

応急手当WEB講習(e-ラーニング)

普通救命講習の受講を希望される方は、応急手当WEB講習(e-ラーニング)にて事前学習をお願いします。事前学習を行うことで、普通救命講習の講習時間が1時間短縮されます。

応急手当WEB講習(e-ラーニング)受講後の修了テスト合格者には、受講証明書が発行されますので、普通救命講習を受講される際に呈示をお願いします。

下記のリンク先をクリックすると、応急手当WEB講習(e-ラーニング)へ移動します。
 
※「e-ラーニング」とは、インターネットを利用した学習形態であり、自分の好きな時間や場所で学習することができます。

【受講する際の注意事項】

  • 受講するためには、インターネットに接続されたパソコン、タブレット、スマートフォンが必要になります。
  • 受講料はかかりませんが、インターネット等を通じて講習を実施しますので、講習受講にかかる通信料は自己負担となります。
  • ご自宅等にインターネット環境がない場合は、申込時に消防署にご相談ください。

【受講証明書について】

  • プリンターがなく印刷ができない場合は、受講証明書の表示画面をスマートフォンやデジタルカメラにて撮影したものでも証明可能です。
  • タブレットPCやスマートフォンの場合は、画面メモ等に保存して証明可能です。
  • 普通救命講習の受講の際に必要な受講証明書の有効期限は概ね1カ月以内です。

【感染防止対策について】

  • 講習会当日に自宅で体温を測定してください。発熱等の体調不良がある場合は受講できません。
  • マスク着用は個人の判断に委ねることを基本とします。
  • 手洗いまたは手指消毒の協力をお願いします。

講習内容

  1. 普通救命講習Ⅰ(3時間) ※e-ラーニング1時間、実技講習2時間
    一般市民を対象とした、心肺蘇生法、AEDの使い方、止血法、異物除去法を学びます。
    ※普通救命講習を受講した方には、「普通救命講習修了証」を交付します。
  2. 一般救急講習
    一般的な応急手当について、短時間で行うなど、主催者側の要望に応じた応急手当の講習会です。

※現在、上級救命講習、応急手当指導員講習および応急手当普及員講習は定期的な開催はしておりません。受講を希望されます場合は、ページ欄下に掲載しております申込み先にお問い合わせください。

開催場所および開催日

開催場所 開催日(毎月) 開催時間
若狭消防署

①第2水曜日

 

 

②第3水曜日

 

 

③第4土曜日

①19:30~21:30
(e-ラーニング受講済みの方)
①18:30~21:30
(e-ラーニング未受講の方)

②15:00~17:00
(e-ラーニング受講済みの方)
②14:00~17:00
(e-ラーニング未受講の方)

③10:00~12:00
(e-ラーニング受講済みの方)
③9:00~12:00
(e-ラーニング未受講の方)

※令和5年12月23日(土)の講習においては、中止いたします。

受講に際してのお願い

  • 受講者用の駐車場はありませんので、付近の有料駐車場をご利用ください。
  • 異常気象時または災害の発生状況により、講習を中止することがありますので御了承ください。
  • 講習会においては、定員を概ね20名としております。必ず、空き状況を下記の消防署(分署)へ電話でお問い合わせください。

申し込み方法

申し込み先 所在地 電話番号
若狭消防署 小浜市大手町7-8 0770-53-5211
上中分署 若狭町上吉田5-31-2 0770-62-0119
名田庄分署 おおい町名田庄久坂2-39-2 0770-67-2542
高浜分署 高浜町宮崎65-7-1 0770-72-2119
大飯分署 おおい町本郷137-2-1 0770-77-0119

受講日の2カ月前から1週間前まで受付を行います。

 受講申請書については、「届出・様式>救急関係>救急講習会」からダウンロードしてください。

 

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Acrobat Readerが必要です。お持ちでない方はAdobeから無料で配布されていますので、こちらからインストーラをダウンロードしてください。 Adobe Reader ダウンロードページ(無料配布)

火災情報テレホンサービス

24時間受付 0770-52-4646

電話で若狭消防組合管内の災害状況をご確認いただけます。