○舞鶴若狭自動車道における消防相互応援協定
(平成30年4月5日)
消防組織法(昭和22年法律第226号)第39条の規定に基づき、舞鶴若狭自動車道(以下「舞鶴若狭道」という。)における消防及び救急業務(以下「消防業務等」という。)の実施とその処理について、敦賀美方消防組合、若狭消防組合、舞鶴市、綾部市、福知山市、丹波市、篠山市、三田市、三木市及び神戸市(以下「市等」という。)の相互間において、次のとおり消防相互応援協定を締結する。
(目的)
(応援の種別及び方法)
(応援の出動隊)
(特別応援の要請)
(応援隊の指揮)
(災害(救急事故を除く。)対応後の事務処理)
(救急事故の事務処理)
(応援に要する経費の負担)
(協議)
(委任)
(実施期日)
(旧協定の廃止)
(経費負担)
(保管)
 平成30年4月5日  
  敦賀美方消防組合管理者 渕上隆信
  若狭消防組合管理者 松崎晃治
  舞鶴市長 多々見良三
  綾部市長 山崎善也
  福知山市長 大橋一夫
  丹波市長 谷口進一
  篠山市長 酒井隆明
  三田市長 森 哲男
  三木市長 仲田一彦
  神戸市長 久元喜造
別表
応援市等名応援区域
敦賀美方消防組合舞鶴若狭道上り線のうち、若狭町の三方地域と上中地域の境界から若狭上中インターチェンジまでの区間
若狭消防組合舞鶴若狭道上り線のうち高浜町と舞鶴市の境界から舞鶴東インターチェンジまでの区間及び舞鶴若狭道下り線のうち、若狭町の上中地域と三方地域の境界から三方五湖スマートインターチェンジまでの区間
舞鶴市舞鶴若狭道上り線のうち舞鶴市と綾部市の境界から綾部ジャンクションの京都縦貫道から舞鶴若狭道上り線に通じるランプ出口合流点までの区間及び綾部ジャンクションの京都縦貫道下り線から舞鶴若狭道に通じるランプのうち京都縦貫道上り線から舞鶴若狭道に通じるランプ合流点までの区間、並びに舞鶴若狭道下り線のうち舞鶴市と高浜町の境界から大飯高浜インターチェンジまでの区間
綾部市舞鶴若狭道上り線のうち綾部市と福知山市の境界から福知山インターチェンジまでの区間及び舞鶴若狭道下り線のうち綾部市と舞鶴市の境界から舞鶴西インターチェンジまでの区間
福知山市舞鶴若狭道上り線のうち福知山市と丹波市の境界から春日インターチェンジまでの区間及び舞鶴若狭道下り線のうち福知山市と綾部市の境界から綾部インターチェンジまでの区間
丹波市舞鶴若狭道上り線のうち丹波市と篠山市の境界から丹南篠山口インターチェンジまでの区間及び舞鶴若狭道下り線のうち丹波市と福知山市の境界から福知山インターチェンジまでの区間
篠山市舞鶴若狭道上り線のうち篠山市と三田市の境界から三田西インターチェンジまでの区間及び舞鶴若狭道下り線のうち篠山市と丹波市の境界から春日インターチェンジまでの区間
三田市舞鶴若狭道上り線のうち三田市と三木市の境界から吉川ジャンクションまでの区間及び舞鶴若狭道下り線のうち三田市と篠山市の境界から丹南篠山口インターチェンジまでの区間
三木市舞鶴若狭道下り線のうち三木市と三田市の境界から三田西インターチェンジまでの区間及び吉川ジャンクションの中国道上り線から舞鶴若狭道下り線に通じるランプ出口までの区間
神戸市吉川ジャンクションの中国道下り線から舞鶴若狭道下り線に通じるランプ出口までの区間