|
○若狭消防組合警防規程
若狭消防組合警防活動規程(昭和48年若狭消防組合消防本部訓令第1号)の全部を改正する。
目次
第1章 総則(第1条・第2条)
第2章 警防体制
第1節 情報指令課(第3条・第4条)
第2節 消防部隊の配置および編成(第5条-第8条)
第3節 消防部隊員の勤務(第9条-第12条)
第4節 警防計画(第13条-第15条)
第5節 非常警備(第16条-第19条)
第6節 火災警報発令時等の措置(第20条-第22条)
第7節 非常招集(第23条-第25条)
第3章 警防活動
第1節 消防部隊の出場(第26条-第31条)
第2節 指揮命令等(第32条-第36条)
第3節 消防部隊の活動(第37条-第44条)
第4節 安全管理(第45条)
第4章 警防訓練(第46条-第48条)
第5章 警防活動の検討会(第49条・第50条)
第6章 雑則(第51条)
附則
(趣旨)
(用語)
(情報指令課)
(編成等)
(配置)
(編成基準)
(消防部隊の任務)
(消防小隊の兼務)
(通常の勤務)
(署内勤務における業務処理)
(署外勤務における業務処理)
(出場態勢)
(警防計画の区分)
(警防計画の周知)
(警防資料等の整備)
(非常警備の発令)
(非常警備の実施基準)
(警防本部の設置)
(警防本部の編成および業務分担)
(火災警報発令時の措置)
(異常気象時の措置)
(地震発生時の措置)
(非常招集)
(非常招集の区分)
(応招の報告)
(出場の種別)
(出場区分)
(出場基準)
(第2出場の要件)
(管轄区域外への出場)
(消防団の出場)
(現場最高責任者および指揮者)
(現場指揮本部の設置)
(指揮本部長および要員)
(指揮本部の任務)
(前進指揮所の設置)
(火災防ぎょの原則)
(指揮活動の原則)
(救助活動の原則)
(救急活動の原則)
(水防活動の原則)
(特殊災害等の警防活動)
(火災警戒区域の設定)
(緊急措置の委任)
(安全管理)
(訓練の種別)
(実施区分)
(訓練の実施)
(検討会の開催)
(検討会における検討事項)
(その他)
(施行期日)
(若狭消防組合高規格救急自動車運用要綱の一部改正)
(若狭消防組合救助活動規程の一部改正)
(若狭消防組合消防通信規程の一部改正)
(若狭消防組合消防通信運用要綱の一部改正)
(若狭消防組合消防用無線局管理規程の一部改正)
(若狭消防組合水防活動規程の一部改正)
(若狭消防組合原子力防災計画の一部改正)
(若狭消防組合原子力防災計画実施要綱の一部改正)
(若狭消防組合原子力発電所等消防活動要綱の一部改正)
(若狭消防組合本部隊服務要領の一部改正)
(若狭消防組合安全管理規程の一部改正)
(若狭消防組合訓練時安全管理要綱の一部改正)
|