○若狭消防組合火災調査規程
(平成21年3月11日本部訓令第2号)
改正
平成21年3月27日本部訓令第6号
平成27年8月10日本部訓令第1号
平成28年5月26日本部訓令第7号
平成30年5月10日本部訓令第6号
令和2年9月18日本部訓令第11号
(趣旨)
(調査の目的)
(用語の定義等)
(調査の基本)
(調査員の心構え)
(調査の区分および範囲)
(火災件数)
(火災種別)
(調査の責任)
(調査の実施)
(調査体制の充実)
(類以火災への対応)
(調査員の派遣)
(火災調査本部の設置)
(調査本部の編成および指揮等)
調査本部長消防長
調査副本部長署長、主管課長
調査本部員主管課員、消防長が指名する消防本部職員
当該火災の担当区域の職員
署長が指名する当該火災の担当区域以外の職員
(調査本部の解散)
(継続調査の実施)
(調査の要請)
(消防庁長官の火災原因調査に伴う連携)
(火災出場時の見分状況把握)
(防ぎょ中の現場保存)
(死者が生じている場合の取扱い)
(実況見分)
(実況見分調書)
(質問)
(署名の拒否等)
(官公署への照会)
(関係資料の収集)
(資料の提出)
(所有権の確認)
(資料の保管)
(鑑識)
(鑑識依頼)
(原因の判定)
(原因判定書等)
(原因判定の区分)
(火災原因分類)
(損害の調査)
(損害の区分)
(焼損の程度)
(焼損床面積等の算定)
(世帯の算定)
(世帯のり災程度)
(死傷者)
(負傷程度)
(り災申告等)
(火災原因損害調査書の作成)
(り災証明書の交付等)
(少年等の質問)
(少年等の立会い)
(調査書類の作成)
(報告)
(火災詳報)
(火災即報)
(調査書類の整理および保存)
(照会の対応)
(その他)
別表第1(第49条関係)
 建物火災車両火災船舶火災航空機火災林野火災その他火災
全焼半焼部分焼ぼや
死傷者有死傷者無死傷者有死傷者無
火災調査書
実況見分調書
火災原因判定書
火災出場時の見分調書
質問調書
火災損害調査書
写真
関係図面
記号説明1 ◎印は、省略することができない。ただし、復元図については写真により、り災前の状況が明らかであれば省略できる。
2 ○印は、規模、態様により省略することができる。ただし、実況見分調書は、出火箇所または出火原因を判定するうえで必要な場合は省略できない。