|
○若狭消防組合火災調査規程
(趣旨)
(調査の目的)
(用語の定義等)
(調査の基本)
(調査員の心構え)
(調査の区分および範囲)
(火災件数)
(火災種別)
(調査の責任)
(調査の実施)
(調査体制の充実)
(類以火災への対応)
(調査員の派遣)
(火災調査本部の設置)
(調査本部の編成および指揮等)
(調査本部の解散)
(継続調査の実施)
(調査の要請)
第18条 消防長は、調査上特に専門的技術または知識を必要とする場合は、法第35条の3の2第1項の規定に基づき、消防庁長官に対し火災原因調査要請書(様式第1号)により、火災原因調査を要請するものとする。
(消防庁長官の火災原因調査に伴う連携)
(火災出場時の見分状況把握)
(防ぎょ中の現場保存)
(死者が生じている場合の取扱い)
(実況見分)
(実況見分調書)
(質問)
(署名の拒否等)
(官公署への照会)
(関係資料の収集)
(資料の提出)
(所有権の確認)
(資料の保管)
(鑑識)
(鑑識依頼)
(原因の判定)
(原因判定書等)
(原因判定の区分)
(火災原因分類)
(損害の調査)
(損害の区分)
(焼損の程度)
(焼損床面積等の算定)
(世帯の算定)
(世帯のり災程度)
(死傷者)
(負傷程度)
(り災申告等)
(火災原因損害調査書の作成)
(り災証明書の交付等)
(少年等の質問)
(少年等の立会い)
(調査書類の作成)
(報告)
(火災詳報)
(火災即報)
(調査書類の整理および保存)
(照会の対応)
(その他)
|